Pandora Pocket

IT系と日常系の備忘録。三日坊主。

これまで使っていたキーボードが以前使っていたマウスコンピュータ製デスクトップパソコンについてきたもので、だんだん掠れや引っかかりを感じるようになったので初めてキーボードを購入してみました。

オークションだけど。。

購入したのはロジクール製Illuminated Keyboard、CZ-900という代物。

購入の決め手は価格.comで比較的高評価であったことと、有線でスリムなところ。

マウスはともかくキーボードは無線だと電池がもったいないので有線と言うことで。充電もあるけど、結局コードにつなぐのであったら有線で良いじゃないかと。

唯一の問題は値段だったのだけど、オークションで安く購入できたのでクリア-。

中古と言うことで箱は傷んでましたけど、中身は一つをのぞいて(ゴム足が一つない)綺麗で良い感じ。ゴム足がないこともわかっていて買ったので問題なし。

続きを読む

正直、いいのか悪いのか何ともいえません。。

Gizmodo Japanの記事によると

マイクロソフトが新モバイルプラットフォーム Windows Phone 7 Seriesを発表しました。
最大の特徴は、ルック&フィールから中身のコードまで、これまでのWindows Mobile とはまったく違う新しいスマートフォンOSへと変化したこと。 従来のスタート画面はタイルベースのアプリアイコンやコンタクトショートカット、ウィジェットが縦に並ぶホームスクリーンになり、画面遷移やシンプルなメニューなどは Zune HDと非常に良く似たデザインが採用されています。 ソーシャルネットワーク関連の強化や Xbox LIVEの統合もうわさされていたとおり。コンタクトを開けば、Facebook や Twitterなど複数のサービスから最新のアップデートを統合して表示します。 Xbox LIVEはXbox 360やGames for Windows LIVE と同様にアバターや ゲーマータグをそのまま統合。メディア再生部分はZune HDプレーヤをサブセットとしてそのまま含むような感覚です。

また従来のWindows Mobileと異なり、ハードウェアとソフトウェアがより強く結びついた垂直モデルを採用しているのも特徴です。 マイクロソフトは具体的な採用CPU や速度・メモリー容量などを含む要求仕様を設定しており、またソフトウェアでも キャリア・メーカー独自のUI (たとえば Sense UI や TouchWizなど) は採用できないことになっています。 タッチスクリーン以外に必須のボタンは戻る・スタート (Windows)・検索 (Bing)の3つ。

Windows Phone 7 Seriesの端末を提供するキャリアパートナーとしては、AT&T, Deutsche Telekom AG, Orange, SFR, Sprint, Telecom Italia, Telefónica, Telstra, T-Mobile USA, Verizon Wireless, Vodafone](http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vodafone)が挙げられています。 ハードウェアパートナーはDell, Garmin-Asus, HTC, HP, LG, Samsung, Sony Ericsson, 東芝, Qualcommなど。 ただしMWCの時点では、サードパーティー製のWindows Phone 7端末は公開されず、マイクロソフトの評価デバイスのみが展示されます。

だとかどうとか。

続きを読む

あけまして

おめでとうございます。

そしてブログ一周年です。そういえば。

なにやら昨年は暗雲ばかり立ちこめる悲しい年でしたけど、今年はその暗雲に一筋の光が差し込み照らすことを期待。

Windows 7 64bit

今月の22日はVistaから数えて約三年ぶりの新OS、Windows 7が発売される。

正式発売に合わせデスク、ノート共々Windows 7にアップグレードすることを検討中。

どうせなので64bit版を利用してみようかと。

続きを読む

現在使っているサーバーはデジロックが運営しているXreaサーバ。安いし特段不満はないけれど、自分の使っているサーバではないもののほかのサーバでの不具合やリブートの話を聞くと少々不安。

どうせ不安定なら同じ不安定でもいじくり回せるVPSサーバを使ってみたいと思うわけで。

続きを読む

今使っている液晶モニターがどうも心許なくなってきたので買い換えを一大決心。

最近は比較的モニターが安くなってきているみたい。円高の影響だろうか。

G2411HD

今回購入したのはBenQのG2411HDという24インチのモニター。これまで15インチだったからでかいのなんの。

しかも今回購入したモニターはアスペクト比が16:9のワイド画面だから違和感がものすごい。これまで4:3になれていたからなれるまで時間がかかりそうだ。

でも広くなったおかげで、パソコンで行う作業ははかどりそう。

誕生日に合わせやっと携帯を買った。

830P

本当はWindowsMobile搭載機がほしいけれど、パケット定額フルが高いという理由でバイトができるまで保留の判決が親から下されるorz

結局830Pを購入した。

理由は一番安いから。次にWM機を買うときのために貯金しておかないと・・・

まぁWM6.5が出たら買おうかな。

大学に行くに当たってノートパソコンが必要なわけだけど、ずっと何がいいか迷っていた。

家でも使いたいからある程度のスペックがほしいけど、大学に持って行くのにあまりにでかいと使い勝手が悪い。
この間までDOSPARAのPrime Note Galleria JMか、Mouse ComputerのTW811Sのどちらかを買おうかと思っていたけれど、ちょうどDellが新生活応援キャンペーンと銘打ってノートパソコンを安売りしていたので衝動的購入。

続きを読む

リムーバブルメディアの NTFS フォーマットについて: Microsoft Online

USBメモリをNTFSフォーマットするには、

マイコンピュータで適当なドライブを右クリック、 [プロパティ] -> [ハードウェア] -> [全ディスク ドライブ] からUSBメモリを選択し、 [プロパティ] -> [ポリシー] の [書き込みキャッシュと安全な取り外し] のオプションを「クイック削除のために最適化する」から「パフォーマンスのために最適化する」に変更。

でいいらしい。

Windows Vistaではできるみたいなので不思議だったのだけど、どうやらNTFSは遅延書き込みを行う関係できちんと手順を追わずにいきなり抜くとファイルシステムが破損するからXPではやめていたらしい。

てことはVistaでできるようになったってことは改善されたってことなのだろうか。何なんだろ。