昨日ゲオの株主優待申込書が届いたと思ったら今日は配当金計算書が届いてました。
今回一株当たりの配当金は16円。
私は100株持ってるので配当金額は1600円。所得税が245円、地方税が80円かかるので1275円が今回の収益。
株を買った時よりちょっと株価が安くなっていて500円ほどマイナスなんですが、まぁ株主優待と配当金でお得感ありますね。
株は確実に儲けられるわけじゃないので気を付けないといけないわけですけど、これからもちょこっとずつ株生活していきたいです。
IT系と日常系の備忘録。三日坊主。
昨日ゲオの株主優待申込書が届いたと思ったら今日は配当金計算書が届いてました。
今回一株当たりの配当金は16円。
私は100株持ってるので配当金額は1600円。所得税が245円、地方税が80円かかるので1275円が今回の収益。
株を買った時よりちょっと株価が安くなっていて500円ほどマイナスなんですが、まぁ株主優待と配当金でお得感ありますね。
株は確実に儲けられるわけじゃないので気を付けないといけないわけですけど、これからもちょこっとずつ株生活していきたいです。
株主優待がほしくてゲオの株を買って2か月ほど、ようやく株主優待申込書が届きました。
こんな封筒に入ってます。
そういえばゲオって名古屋の会社だったんですね。株持ってるのに知らなかった(
優待申込書はこんな感じ。
店頭に持って行って手続きをすればその場で使えるみたいです。
期間は半年間で特典はレンタル全品半額。
ほかのキャンペーンと併用できるので非常に安くレンタルできます。
借りたかったCDを一気に借りようかな・・・。
昨年4月に社会人としてお給料もらうようになってから1年と約半年経ったので、今の収支状況の備忘録。
うっかりしたせいで権利確定日より後に購入することになってしまっていろいろお預け状態ですがとりあえず株式に手を出してみました。
株をやりくりして儲けようとかじゃなくて株主優待目当てでイオンの株を100株。 株主になると3%の割引きが効くようになるので普段食品をイオン、マックスバリュで買うなら株主になっておいたほうがよさそう。
権利確定月は2月と8月。しばらくはチャートを見ないようにしておきます。値下がり怖い。