Windows Helloに対応した1Password7が発売されたと聞いて早速インストールしました。
が、愛用のSleipnirにインストールされたブラウザ拡張機能がうんともすんとも言わず。
1Passwordの設定画面を見たところ、どうやらブロックされているようです。
IT系と日常系の備忘録。三日坊主。
Windows Helloに対応した1Password7が発売されたと聞いて早速インストールしました。
が、愛用のSleipnirにインストールされたブラウザ拡張機能がうんともすんとも言わず。
1Passwordの設定画面を見たところ、どうやらブロックされているようです。
独自ドメインのメールアドレスを持つのに、昔はHotmailやGmailの無償サービスを利用できたものの、最近は有料化してしまいましたね・・・。
thty.netのドメインからhitsujin.jpのドメインに移行する際、メールアドレスも移行したのですが、Hotmailが受付停止しているため、やむなくZOHOメールを利用してました。
ただ使い勝手があまり良くなかったのと、アドレス帳やカレンダーを同期できるExchangeが利用したくてOffice 365を契約することにしたのでした。
ただ、Office 365ってGmailやOutlook.comでは利用できる「+」を利用したメールアドレスのエイリアスに対応してないんです。
完全に失念していたので、数日間メールを取りこぼしました・・・。
Microsoft Office 365 MVPのかずあきさん(id:kazuakix)に相談したところ、代替案をまとめてくださいました。
http://blog.kazuakix.jp/entry/2018/04/09/213959
さすがOffice 365~~(日リモート)~~MVPですね!!助かります!ありがとうございます!
この方法だと
こんな感じで設定すれば、「+」だけじゃなくて「_」などの別の文字でエイリアスを切ることができますね。
ウェブサービスによっては「+」を許してくれないところもありますが、これなら突破可能!
設定自体は面倒臭いけど、きちんと設定さえできれば柔軟な運用ができて素敵。
angelaのファンクラブの継続申し込みを行おうとローソンチケットにログインしようとしたところ、
「お客様のご利用環境ではログイン利用ができません。」
おおう・・・そうですか。
3月5日に依頼して、待てど暮らせど届かないなぁと思っていたら、23日に届きました。遅い・・・。
3月11日に27歳になりました、肉体年齢的にはすでに60を超えているであろうひつじです。
今年も皆様から誕生日プレゼントをいただきましたのでこちらにて紹介とお礼をば。
昨年三月に購入したWithings Body Cardio(買収されてNokia Body Cardioになった)ですが、売りの一つだった脈波伝播速度が、「異なるレベルの規制上の承認を必要」とやらで無効化されてしまいました。
追記ありますので注意。
東海エリアでもNUROが使えるようになったということで早速申し込みを行い、今日屋外工事が終わって無事接続を確認することができました。
NURO光G2V(戸建)プランなので、ONUまでは2Gbps、ONUからは1Gbpsのベストエフォートになります。
備忘録。
Microsoft Storeで公開されてるAzureaは慣性スクロールが無効化されているらしい。
設定で無効になってる
— ゆたか (@tmyt) January 22, 2018
INIから有効にして
— ゆたか (@tmyt) January 22, 2018
さっきふとメールを見ていたらこんなのが来てました。
あけましておめでとうございます。
2017年にAmazonでぽちった額を調べて頭痛がひどいひつじです。
昨年私がAmazonに貢いだ金額 pic.twitter.com/X3Pun0qexS
— Ovis⋈ひつじのひと (@hitsuji_no_hito) January 1, 2018
年末年始になると、いろんなブログでその年に買ったおすすめのグッズが紹介されますね。それを見るのが年末年始の楽しみです。
というわけで昨年Amazonでぽちった品々の中でお気に入りのものをいくつかあげたいと思います。