Pandora Pocket

IT系と日常系の備忘録。三日坊主。

タイトル落ち。

たまたまTwitterで酢酸先生の

という記事を見かけまして。

私もそういえば自宅で撮った写真をそのままはてなブログに投稿していたことを思い出して確認したところ、案の定位置情報がべったりくっついてました・・・。

Twitterなどは基本的にアップロードした写真からはExif情報を削除してくれるため気にならないんですが、はてなブログで画像を投稿するときに使うはてなフォトライフはアップロード前にExif情報を削除しておかないと消されずそのまま公開されてしまうんですね・・・。

あわてて記事に記載されている方法で位置情報を削除しておきました。
はてなブログ側の画像はCDNに配置されているのではてなフォトライフにアップロードしてすぐ切り替わるわけではないようですが、半日程度で置き換わっていました。
Googleやbingのキャッシュも確認したところExif情報のない画像に置き換わっていたので一安心。

というわけでたまたま酢酸先生の記事を読んで気付いたからよかったもののこのまま気付かなかったら自宅の場所が公開されたままだったという冷や汗ものの事案。
今後はアップロードする前にExif情報を削除するようにしますけど、できればはてなフォトライフ側でも投稿した画像から位置情報を削除するオプションがついてくれるとうれしいですね。

名古屋の味スガキヤの味 というキャッチフレーズで有名な(?)東海圏の住人にとってなじみ深いスガキヤのラーメンですが、「Sプレミアム」と題してプレミアムなラーメンが発売されるってことだったので大須行った帰りに食べてきました。

お昼時だったということもあって狭い店内は人でいっぱい。行列ずらりで注文してからラーメンが出来上がるまで15分もかかるという・・・。
ほとんどの人はプレミアムラーメン注文してるようでした。

あまりおいしそうに撮れなかったのはご愛嬌。
肝心の味ですが、スープ、メンマ、肉の素材と味付けにこだわったと謳ってる割にスープの味が普段と変わらないような・・・?

プレミアムラーメンで一番強く押し出している専用のチャーシューは確かに普段のペラペラのものと違ってしっかりとしたもので、なかなかおいしかったです。
もうちょっと味が薄いほうがスープとなじんでよかったかななんて思いましたが、まぁそこは人それぞれ?

特製ラーメンが420円の中プレミアムラーメンが期間限定390円。
確実にプレミアムラーメンのほうがお得ですし、スガキヤのラーメンが好きな人は一度くらいは食べても損はないですね。

1 月 23 日 (金)13 時の Microsoft Community Champion ― Round 1 の提出期限の締切まで、残りわずか 1 週間となりました。そこで本日はあらためて “Round 1 の提出が必須な事項” および “Round 1 作品の提出に関するよくあるお問い合わせ” をご案内いたしますので、「作品」をご提出いただいていない方はもちろん、既にご提出いただいた方も今一度、本メールを最後までご一読いただき、Round 1 の締め切りまでに提出が必要な事項をご確認ください。

なお、Round 1 の終了時点で作品が提出されなかったことが確認された場合は、1月26 日(月)以降より順次クラウド利用プレミアムクーポン券のサービス利用を停止させていただきますので、締切までにご提出漏れがありませんよう必ず下記をご確認ください。

ここ最近小出しに必須事項が展開されて困ってたのでMSCC事務局に問い合わせたところ一斉メールで必須事項についての連絡がありました。

これで必須事項がはっきりわかった・・・となればよかったんですが、別口で来ていたメールにこんな記載が。

というわけでチームメンバー全員何らかのフォーラムに登録する必要があるのでご注意を。

新春初物欲

あけましておめでとうございました。年男なひつじです。

年明け早々ですが、円安の影響でPCパーツがどんどん高くなる傾向にあったので思い切ってがっつり買ってきました。

続きを読む

何で買ったのかというとなんで買ったんだろうという感じですが前々からいいなーと思っていたモニターアームをとうとう購入しました。

普通の人だったらモニターを机の上に置いておくだけでいいわけですが、机の前で作業するときだけでなく、机の前以外でもモニターを見たいときもたまにあります。
そんな時わざわざモニターの足を置く場所にあるものをどかしてそこにモニターを動かしてって面倒くさいことこの上ない。

あと割とモニターアームを使ってらっしゃる方が多くて憧れていたというのもあります(

そんなわけでモニターアームを買いたいなぁと思っていたんですが、自分の場合ちょっと問題がありました。
モニターアームを取り付けるにはCクランプと呼ばれる机の端に固定する方法、または机に直接穴をあけて固定する方法があるのですが、私が使っていた机は天板に固定しようにも背板(?)が邪魔で奥まで差し込めず、クランプによる設置ができないという致命的問題。机に穴開けてというのも正直無理。

続きを読む

なんかこんなつぶやきを見かけました。

HERE Japan!?

HERE Mapといえば日本国内だと白地図しか表示されないことで一部で非常に有名なサービスですね(白目
そんなHEREですが、アジア太平洋圏におけるインテリジェントカーの市場を開拓するマネージャーを募集しているようです。

LinkedInによれば横浜にHEREの事務所か何かがあるようで。一応日本にも拠点あったんですね。
今回のこの求人はあくまで全自動運転の車とかそういう方面の求人ということなので、日本におけるHERE Mapの惨状を確実に改善するものというわけではありませんが、それでも少しは明るい光が見えるかなと思います。
少なくともまともな地図情報なしにインテリジェントカーなんてできっこないですし。

9月にMicrosoftがMojangを買収して3か月。
とうとうWindows PhoneにもMinecraftがやってきました。

http://www.windowsphone.com/ja-jp/store/app/minecraft-pocket-edition/1a625b44-b542-401b-bdff-52b4357c0573

お値段は700円。
日本ストアでも購入可能です。←ここ重要。

Pocket Editionについては以下のwikiがいい感じにまとまってますね。

Minecraft: Pocket Edition は、Mojang Studios が開発しているモバイル端末向けの Minecraft である。当初は Xperia PLAY[注釈 1]限定として、2011年8月16日に Google Play[12]で、価格$6.99/£4.28/5,49€/600円で発売された。同時に無料デモ版もリリースされている。その後2011年10月7日に一般の Android 端末向けにリリースされた[13]。iOS 端末向けの Pocket Edition は、2011年11月17日に iOS App Store で発売されている[14]。これは MineCon 2011 での Minecraft 1.0 公開の前日であった。また2012年8月13日には Amazon Appstore 上でも購入可能となった。2014年4月2日に Fire TV コントローラーがサポートされ、Amazon Fire TV 用にリリースされた。体験版(Demo/Lite 版)もあり、ワールドデータの保存は出来なかった。2013年10月21日からはダウンロードできなくなっ
[はてなブックマークで表示]

昨日ゲオの株主優待申込書が届いたと思ったら今日は配当金計算書が届いてました。

今回一株当たりの配当金は16円。
私は100株持ってるので配当金額は1600円。所得税が245円、地方税が80円かかるので1275円が今回の収益。
株を買った時よりちょっと株価が安くなっていて500円ほどマイナスなんですが、まぁ株主優待と配当金でお得感ありますね。

株は確実に儲けられるわけじゃないので気を付けないといけないわけですけど、これからもちょこっとずつ株生活していきたいです。

株主優待がほしくてゲオの株を買って2か月ほど、ようやく株主優待申込書が届きました。

こんな封筒に入ってます。
そういえばゲオって名古屋の会社だったんですね。株持ってるのに知らなかった(

優待申込書はこんな感じ。
店頭に持って行って手続きをすればその場で使えるみたいです。

期間は半年間で特典はレンタル全品半額。
ほかのキャンペーンと併用できるので非常に安くレンタルできます。
借りたかったCDを一気に借りようかな・・・。